やっぱTシャツ

" もう夏だな "
今日、そう思った人は僕だけじゃないはず
「コロナは気温が上がれば感染が収まる」
そのような噂を信じていた僕は、
あっさりコロナ収束の希望を打ち砕かれた訳ですが、何も悪い事ばかりではなく、凄く素敵な事もあったんですね

今日1日Tシャツ1枚で過ごせたんです
派手な赤いパンツに、白いTシャツで過ごしていたのですが、
やはり、Tシャツの快適さは底知れぬな
と惚れ惚れしていました
お気づきでしょうが、題名の革命児とは
このTシャツ以外何者でもないです
View this post on Instagram

_____________ . 今日から投稿内容を少し変えて、 . より服を好きになってくれるようなコンテンツにします . 服のディテール説明ではなく、まつわる背景やカルチャーの話をします。 . 何となくカッコいいで服を選んできた僕ですが、仕事上、服の歴史やカルチャーの勉強をしてると服をもっと好きになる瞬間があります。 . 服の見方も少し増えるし、朝起きて、着る服を選ぶ時も、その日の気分に合わせて、年代を意識したり、カルチャー要素を加えてみたり、 . 知識として頭にあると、イメージできるので、それを表現できます . 何となくカッコイイで服を選ぶのもアリですが、少し服にまつわる事を知ったらもっと服を好きになって、大好きな服を着て外に出ればその人の毎日が少しハッピーになるんじゃないかなって思ってます。 . . 僕は洋服屋で働く前より今の方が服が好きです . 僕を通じて、もっと皆さんにも服を好きに、ハッピーになってくれたら僕もハッピーです . 毎コーデにリンクを貼って、そういった服にまつわる話と僕の意見を、話していきます . . ミリタリー、ワーク、トラッド、ストリートなど色んなテイストでコーディネートしている人を見かけますが、そのジャンルの知識や思想、基本スタイルが頭にあると、 自分らしさ、感性をファッションに出しやすくなると思います . なので、僕をきっかけに服を知って、服を好きになってもらったら、次に自分を表現して、ファッションを楽しんで頂く、 ここまでがゴールで、そしたらファッション業界も変えていけるんじゃないかなって、そう願ってます . 長々と綴りましたが、共感して頂けたら是非今後チェック、反応頂けると嬉しいです .

A post shared by KAI ASANO (@asanokai__) on


革命児なのに
一般人ですみたいな顔して、
ほぼ全国民のクローゼットにいるんですね
Tシャツなんて当たり前の、
考えもしないモノだったけれど、
それを知った時は
今の当たり前は当たり前ではないんだなと
よく言うけど、本当にそうだなと
コロナ大流行の世の中と重なって余計にエモーショナルなマインドに、、

ところで何が革命かって
お洋服は昔になればなるほど、
華美だけど、窮屈で、便利とは程遠いものになるんです
そんな中で、海軍からTシャツが生まれ
その便利さから
労働階級に愛され
後に映画スターが着用したことで
若者の間で大流行し、
一般的になるサクセスストーリー
つまり、
ラフであることが " イケてる "
今までは華美に装飾するドレスアップが
"イケてる "だったのに、
カッコいいの価値観が変わったんだと思います
もちろんこれ1つで価値観が変わったわけではありませんし、様々な要因がありますが、
ざっくりこう解釈してもいいかなと

グラフィックTシャツは日本でも
裏原文化により流行しましたが、
Tシャツ自体が流行るなんて
今では考えられないですよね
今身近にある当たり前のモノも
「何でこのカタチなんだろう」
「そもそもいつからあるんだろう」
とか疑問を向けて考えるのも
今しか出来ない
思考の深め方の一つなのかなと

Tシャツ、
今年は沢山買おうかな

0コメント

  • 1000 / 1000